周りを気にする事なく楽器の練習が出来る楽器練習室があれば、いつでも好きな時に自分のペースで練習に励む事が出来ます。下記ではより良い楽器練習室にするために必要な条件をまとめました。
・音漏れがない
音が漏れてしまうと、周辺住民から苦情が出てしまう可能性があります。人によって騒音と感じる音の大きさは異なるため、音楽練習室には十分な遮音性が必要となります。遮音性が高く音漏れの心配がなければ、音のボリュームや音質を制限する必要がなくなり、練習もはかどります。
・外部の騒音が入ってこない
外部からの騒音を遮断する事で、楽器練習に集中出来る環境が整います。内部騒音が20Hz程度であれば、外部騒音の大半を防いでいる事になります。室内の音漏れを防ぐと同時に、外部の騒音を遮断する方法を考えましょう。
・室内音響が良い
どれだけ防音性に優れていても、音響が悪くては意味がありません。演奏した音を正確に聴く事で、上達の近道になりますし、楽器本来の自然な音が一音一音しっかりと聴こえていれば、長時間の練習でも聴き疲れが少なくなります。
最適な条件を満たした楽器練習室を作る事で、楽器上達も期待出来るでしょう。防音工事を承る【日本防音株式会社】では、費用対効果の高い防音工事をご提案致します。
防音工事の費用はお見積り無料の【日本防音株式会社】へお問い合わせ下さい。お客様の目的やご要望に応じて、音漏れのない完全防音室の設計・施工を手がけております。
「費用対効果の高い防音室を作りたい」「木造住宅で完全防音を実現してほしい」「建物の建設段階から相談に乗って欲しい」など、様々なご要望に対応致します。
楽器練習室はもちろん、ライブハウス、レコーディングスタジオの防音室設計施工も承っておりますので、防音工事をご希望の方からのご連絡をお待ちしております。